保護猫を急遽飼うことになり、自身が慌てて準備した経験から
事前に準備しておいて良かったアイテムや注意点などをまとめてみました。
同じような状況になりそうな方に向けて参考になればうれしいです。
1,準備しておいて良かったアイテム
- ペットキャリア
- 水とゴハンの皿
- トイレとトイレ砂
- バスタオル(お古)
- 割と綺麗なダンボール箱(爪とぎや隠れ家用)
上記はすぐ使うモノとしてマストアイテムです。
更に用意してある方が良いモノとしては
- 子猫用のミルク(保護子猫の場合)
- シャンプータオル(ウェットシートタイプ)
- ブラッシング用のクシ(ノミ取り用もあれば)
○注意点
気温が高い時期などはお風呂に入れても大丈夫でしょうが、基本的に水は嫌がるので体の汚れなんかはシートで拭く程度で大丈夫でしょう。(お風呂の後では濡れたままだと体調を崩す恐れがあるのでしっかり乾かさないといけません)
それと同時に体に触れておくことで、おなかの張りや怪我の有無などに早く気付いてあげる事ができますので、家に迎い入れたら早めに触れ合ってあげましょう。(そのあとはよく手を洗って)
その際の注意点は、子猫の場合はあまり怖がらせない様に気を付ける事。
そうすれば体を拭くことやブラッシングなどに慣れてくれて、成長してからのお世話は楽になると思います。
2,その他の準備
準備しておくという意味では、部屋の掃除もあります。

保護子猫の場合なんかは、体が小さい分いろんな隙間に潜ります!
掃除を怠ると、あっという間にホコリまみれになってしまうので・・・
そして、頑張って隙間を塞いでもかなりの確率で突破されるので、おとなしく居場所を用意してあげましょう。子猫とのかくれんぼの様ですね。
○ちょっとした工夫
猫は家に迎い入れてからしばらくして慣れてくると、人間の仕草を学習してドアも開けようと奮闘してきます!
ジャンプ力が上がってくると、一般的な高さのドアノブには余裕でぶら下がったりするので
↓のように対策しています。(向きを変えただけ)


プラスドライバーだけで取り外せるタイプだったので楽でしたが、部品の落下があるかもしれないので、床を保護したり人に支えてもらいながら作業しました。

以上、かなりあっさりした内容になってしまいましたが
これから猫を飼おうとしている方や、近いうちに飼うことになりそうと準備している方の参考にもなれば幸いです。

コメント